スポーツによるケガでお悩みの方へ

スポーツによるケガによくある症状

  • 手首の痛みが
    続いている

  • 投球の際に
    肩が痛む

  • ランニング中、
    足を捻った

  • スポーツの
    パフォーマンスを
    向上させたい

スポーツのケガは2種類あります

スポーツ外傷は、運動選手やスポーツをよくする方に多くみられます。

 

しかし実は、「スポーツ障害」はスポーツをしていない方にも起こるということをご存知でしょうか。

 

例えば主婦や工場の労働者などは、

テニスをしていないのにも関わらず「テニス肘」という症状になることがあります。

スポーツのケガ早期回復メニュー Recommend Menu

急性のケガと「使いすぎ」によるケガ

ケガを防ぐ努力をしているときでさえ、ケガをしてしまうことはあります。

健康な身体でスポーツを楽しむためにも、ケガをしてしまった際には正しい処置を行うことが最も大切です。

 

スポーツ時のケガには2種類あり「スポーツ外傷」「スポーツ障害」に分けられます。

早期回復のためには、「どのような原因でケガが起こっているのか」それを知ることが正しい処置を施す上で重要なことと言えるでしょう。

 

急性のケガ「スポーツ外傷」

転倒での捻挫や衝突による打撲などの急性のケガのことを言います。

筋肉痛や肉離れ、捻挫、突き指、脱臼、じん帯損傷、ジャンパー膝・ランナー膝、野球肩・野球肘、疲労骨折などとさまざまな種類があります。

主なスポーツ外傷の応急処置には「RICE処置」が有効です。
「RICE処置」とは、Rest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)この頭文字をとったもので、ケガの応急処置の基本となります。

 

使いすぎによる「スポーツ障害」

繰り返しの動作や、使いすぎによって起こるケガのことを言います。
プロのスポーツ選手はもちろんのこと、アマチュアの方や成長期の子ども達にも多くみられます。

スポーツ障害の原因としては、次のことが挙げられます。

●オーバーユース(overuse)

同じ動作を繰り返すことによる負担

●ミスユース(misuse)

誤った身体の使い方による負荷

●ディスユース(disuse)

急な運動により身体にかかる負荷

 

このような「スポーツ障害」の主な症状としては次のものが挙げられます。

 

●野球肘

ボールを投げる動作は、単なる肘の曲げ伸ばしだけでなく「ひねり」の動作も加わるため、肘の関節に強いストレスが加わります。

さらに成長期の子どもは関節軟骨や筋肉や骨は未熟で弱く、この時期に投球動作を繰り返すことで障害が発生しやすくなります。

目立った症状が出ないまま障害が進行し、痛みが出たときには重症化している、といったケースもあるので注意が必要です。

 

●テニス肘

中年以降でテニスをする方に生じやすい症状がテニス肘です。
一般的に年齢とともに肘の腱が痛むことで起こると言われていますが、原因については十分に分かっていません。

主に手首を伸ばす働きをする短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん)の起始部が、肘の外側で障害されて生じるためと考えられています。

テニスをされていない方でも、同じような動きが多い方などによく起こる症状の一つです。

 

●野球肩

野球の投球動作の他、テニスやバレーボールのサーブ、スマッシュなど、腕を大きく振る動作を繰り返すスポーツで生じる肩の痛みです。
過度な投球動作が原因となることが多いと言われていますが、体幹や股関節の柔軟性の不足や、肩や肩甲骨周囲の筋力不足、不適切な動作フォームなど、さまざまな要因が挙げられます。

 

ケガの対処・予防はしっかりと行いましょう

ケガのなかでも緊急を要するものから比較的軽いものまでありますが、軽いものでも最初の処置を誤ると復帰が長引くこともあります。

的確に処置を行うようにしましょう。

ここでは、ケガをした際に行う対処法、また、ケガの予防法についてご紹介します。

 

【ケガの対処法】

受傷してしまったらすぐに医療機関に行くことが望ましいですが、それまでの応急処置として「RICE処置」を行いましょう。

上述にもあったように、RICE処置とはRest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)この頭文字をとったもので、ケガの応急処置の基本です。

受傷後、安静をとることでケガの悪化を防ぎ、冷やすことで痛みの緩和を促します。
そして適度な圧迫を行い、受傷した部位を心臓の位置より高く挙げることで内出血や腫れを防ぎます。

 

 

【ケガの予防法】

普段からスポーツを行っている方も、急に運動を始められる方も、ケガの予防はしっかりと行うことが大切です。

●運動の前にストレッチは十分に

スポーツによるケガを防止するためには、運動前には十分なストレッチで筋肉をほぐし、運動後もしっかりとクールダウンすることが大切です。

 

●スポーツ道具が自分に合っているか確認する

普段使用している運動用具や靴・ユニフォームなどのサイズ、重さ、素材が自分に適しているか見直すことが大切です。

 

●テーピングをする

関節を固定して運動負荷を制限し、障害部を安静にすることで早期回復が期待できます。
近年では関節や筋肉を強固に固定することは弊害であるとされ、傷害がある部分のみ固定・補強するテーピングが行われている場合が多くあります。

 

●医療機関でチェックを受ける

定期的に医療機関でチェックを受けて、自分の身体の状態を絶えず把握しておくことも障害発生の予防に役立ちます。

 

船橋中央整骨院の【スポーツによるケガ】アプローチ方法

当院ではまず最初にカウンセリング時にその原因を探り、その上で患者さんお一人お一人に合った的確な施術プランを提案します。

偶然の事故で起こるケガ以外の多くの原因として

「セルフケア不足」
「筋力不足」
「フォームの悪さ」

と考えております。

当院ではまずボディケアを行い、「超音波療法」「鍼」「ハイボルト療法」によって、痛みの軽減を促します。
その後は患部の管理を徹底することで痛みの再発防止に努めます。

また、スポーツでのケガは多岐に渡るため、

「競技に合わせてのテーピング」
「日常トレーニングにおいて競技によって鍛えるべき箇所をご提案」
「フォームのアドバイス」
「ケガをしにくくするためのアドバイス」

なども行っております。

 

【スポーツによるケガに対する施術方法】

 

■保険施術

当院は健康保険を使うことが可能です。ただし健康保険には使えるものと使えない症状があります。
主に「急性のケガ」に使用することができます。 慢性的な肩こりや疼痛などには健康保険は適用できませんが、自由施術では肩こり・腰痛などの施術も行っています。
保険が使える使えないはお問合せいただくか、実際にカウンセリングをしたのちに判断いたします。

 

■ハイボルト療法

高電圧の電気を流すことにより組織の修復や靭帯の回復作用を促進し、直接深部の組織にアプローチし、回復を早めることが期待できます。

 

■特殊固定具

「プライトン」は、固い被覆保護材 (ギブス包帯)を構成する用具で全関節に対応するできます。「アルフェンス(アルミ副子)」はアルミニウム板にポリウレタンフォームを接着させたもので、特に指や手首の痛みに使用することが多いです。「厚紙副子」は黄ボール紙と呼ばれるもので、水を含んだ時に柔らかくなり、乾燥すると形成した形で固くなります。手首や膝、足首の痛みに使用することが多いです。いずれの特殊固定も骨折や疾患のある関節または疼痛のある「脱臼・ 重度捻挫」に対して固定します。

 

■経穴・ツボへのアプローチ

丸いテープをツボに貼ることで持続的に皮膚や筋肉にアプローチし、症状緩和を促します。
テープには多くの種類があり、それぞれ効能に違いがあるので、症状に合わせたテープを使い分けます。

 

■テーピング

筋肉のサポートをすることで痛みを緩和し、動きを楽な状態に改善していきます。

 

■骨格矯正

手技療法で骨格や関節を正しい位置に戻していく施術方法です。
リンパや脳、脊髄、ホルモンバランスを整えて身体の痛みを和らげていきます。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

ブレードを使用して癒着している筋膜を剥がしていく施術方法です。
癒着した筋膜を剥がすことにより筋肉を活性化し、動きを楽にしていきます。

 

■ドレナージュ
【EHD】

肩こりによる眼精疲労や頭痛の緩和を促します。頭痛・めまい・吐き気等の症状にお悩みの方におすすめです。

 

【DPL】

股関節から足先にかけてクリームを塗りリンパの流れや血液循環を促進して老廃物を流します。
足のむくみやだるさ、足の疲れやすい方におすすめです。

 

■カッピング

透明のカップで皮膚を吸引することにより血液が表面上に吸い上げられ、表面上の血流循環を促進させることができます。肩から腰にかけての痛みに効果が期待できます。

 

■鍼灸

ツボを鍼で刺激して筋肉を緩めながら、直接筋肉にアプローチできるので長期間痛みが取れない症状に効果が期待できます。
お灸は身体の冷えやすい方に効果的で、温熱を与えることで免疫力アップを期待できます。

 

■温熱療法

42度〜43度の気持ち良い温度でアプローチし、血流循環の促進をしてさまざまな症状の緩和に効果的です。

著者 Writer

著者画像
院長:鈴木 佐江子(すずき さえこ)
血液型:A型
趣味:ランニング、旅行、掃除、美味しいお酒
出身地:新潟県魚沼市
得意な施術:肩甲骨はがし、腸もみ、生理痛改善、姿勢矯正

患者さんへの一言:身体と心は繋がっています。
些細な身体の不調も心の不安も是非お気軽にご相談ください!

施術家としての思い:痛みや不調は身体からのサインです。
どんな症状にも必ず原因がありますので、一緒に改善方法を見つけて健康な身体と心を手に入れましょう!

【資格】
2015年 柔道整復師免許取得

【経歴】
2015年 新潟柔整専門学校卒業
2024年 船橋中央整骨院にて院長就任
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:船橋中央整骨院
住所〒273-0005 千葉県船橋市本町3-33-13
最寄:船橋駅から徒歩7分
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】船橋中央整骨院 公式SNSアカウント 船橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】船橋中央整骨院 公式SNSアカウント 船橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】船橋中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中