ぎっくり腰でお悩みの方へ

ぎっくり腰によくある症状

  • 顔を洗う姿勢で腰に痛みが出る

  • 前かがみになると痛みが
    出ることが多い

  • 腰の痛みが不安で起き上がる
    ことが怖い

  • 腰が痛くて
    家事がつらい

急性腰痛と言われる「ぎっくり腰」

ぎっくり腰とは正式名称を「急性腰痛」と言います。

 

物を取るときやお辞儀をするとき、くしゃみをしたときなど、

「ふとした動作の瞬間に、電気が走ったような激痛を腰に感じる」

といった症状が特徴として挙げられます。

 

ここでは、なぜぎっくり腰が起こるのが、その原因や予防方法についてご紹介しています。

ぎっくり腰を繰り返してしまっている方、予防をしたい方はぜひご覧ください。

ぎっくり腰改善メニュー Recommend Menu

突然襲ってくるぎっくり腰の原因とは

ぎっくり腰は日常生活の中のふとした動作によって起こり、激痛で動けなくなってしまうことがあります。

経験した方はそのつらさがわかることでしょう。

「ぎっくり腰」と言われる急性腰痛症は、何の前触れもなく腰に強烈な痛みを生じることから、「魔女の一撃」とも呼ばれています。

【ぎっくり腰の原因】

発症の詳しい原因は不明であると言われていますが、主な原因としては椎間板や椎間関節、仙腸関節といった背骨や骨盤の一部に生じた炎症によるものとも考えられています。

 

なぜそのような炎症が起こってしまうのでしょうか。

 

ここでは、ぎっくり腰を起こす原因として考えられるものをいくつかご紹介します。

 

●椎間板の変性

ぎっくり腰は中高年者の方によくみられます。その原因としては椎間板の変性が考えられます。
加齢や長年の酷使で椎間板が変性することで椎間板が傷つきやすくなり、ぎっくり腰が起こりやすくなるのです。

 

●運動不足

加齢や運動不足によって腰回りや胴体を支えている筋力<体幹>が低下することで、腹筋と背筋のバランスが乱れてしまうことがあります。
それによって身体を急に動かした際に負担を支えられず、ぎっくり腰を起こすことがあります。

 

●筋肉の緊張や疲労の蓄積

身体を鍛えているアスリートでも、ぎっくり腰を起こすことがあります。
スポーツ時の繰り返しの動作による負担の蓄積によって、筋肉の緊張状態が続き、ぎっくり腰が発症しやすくなるのです。

 

●心理的・社会的な要因

日常生活の中で受ける人間関係や家庭環境のストレスがありますが、このストレスもぎっくり腰の原因となると言われています。
またぎっくり腰を繰り返してしまう方は、痛みそのものや痛みによる行動制限、あるいは「また痛くなってしまうのではないか」という不安がストレスとなっていることも考えられます。

 

●不良姿勢による負担

立ち仕事の際、
・いつも同じ足に体重をかけている
・猫背の姿勢になっている

または、

デスクワークなどの座り姿勢の際、
・前かがみの姿勢になっている
・足を組んで座っている

といった「不良姿勢」になっていませんか?
これらの姿勢は、身体の中心である腰にとって大きな負担となっている場合があります。
こういった負担が日々蓄積され、ある日突然ぎっくり腰になってしまうことがあるのです。

 

【ぎっくり腰を起こしやすくするタイミング】

ぎっくり腰は、主に次のような日常的な動作のなかで起こることがあります。

・くしゃみをしたとき
・顔を洗おうと前かがみになったとき
・落ちたものを拾おうとしたとき
・人に呼ばれて振り返ったとき
・急に立ち上がったとき
・スポーツ中の繰り返しの動作
・赤ちゃんを抱きかかえたとき

 

日常的にぎっくり腰予防を行っていきましょう

一度ぎっくり腰を経験すると、その後しばらく経ってから再発してしまうといった方も多くいらっしゃいます。

 

ぎっくり腰の再発を防止するためには、日常生活の中で予防していくことがとても重要になります。

 

ここでは、ぎっくり腰になってしまった際の対処法と、ぎっくり腰再発を防ぐ予防法についてご紹介していきます。

 

 

【ぎっくり腰対処法】

 

●安静とアイシング

ぎっくり腰になってしまった場合は、なるべく痛みが少ない体勢をとり、安静にしましょう。
痛みの症状が出た直後は患部が炎症している場合がありますで、アイシングを行うと良いでしょう。

 

●適度な運動を行う

ぎっくり腰発症後、数日して痛みが和らいだら少しずつ動くことが大切です。
痛みの加減をみながらウォーキングを行う、お風呂上りにストレッチを取り入れるといった簡単な運動を習慣づけることが良いでしょう。
このとき、コルセットを使用すると歩くことが楽になるでしょう。

 

 

【ぎっくり腰の予防法】

ぎっくり腰を起こさないためには、まず日常の動作に注意が必要です。

●日々の行動の注意点

・起床時

まずはすぐ身体を起こさないようにします。
ゆっくり起きることで椎骨の間が開き、周辺の筋肉なども伸ばすことができます。

・洗顔時

上半身だけを倒さず、膝も曲げるようにすると腰にかかる負担が軽減されます。

・物を拾ったり持ち上げる時

上半身を倒すだけでなく、膝を曲げるようにしましょう。

・椅子に座る時

深く腰をかけましょう。1時間に一度は立ち上がり、軽い屈伸運動で腰部の血流を良くします。

・普段時

急に伸びをしたり、腰を捻る動作を控えましょう。

 

●運動の習慣化

中高年の方は加齢に伴い骨量が減ることで腰椎の変形が進み、ぎっくり腰の再発や慢性化を起こしやすくなってしまいます

予防のためには腰を支える筋力アップ運動や、靭帯や筋肉を柔軟にするストレッチが適しています。
腰に負担をかけずに筋力アップする方法としては水中ウォーキングが適しており、足腰を鍛えることができるでしょう。

また背筋と腹筋の強化をすることもぎっくり腰の予防となります。

どちらも急な運動や過度なプランを立てるのではなく、無理なく続けることが大切です。

 

船橋中央整骨院の【ぎっくり腰】アプローチ方法

 

当院ではまずカウンセリング時に患者さんの症状を把握し、どこの筋肉、関節が症状の原因となっているか見極めるため、ハイボルト療法を行います。

施術は主に「ハイボルト療法」「鍼」によって、痛みの改善を行い、今後痛みが出づらくなるよう身体づくりをサポートしていきます。

痛みが関節の場合もあれば筋肉の場合もあるので、場所によって楽な姿勢が異なり固定が必要な場合もあります。

必要に合わせてテーピングでの固定を行っていきます。

 

【ぎっくり腰に対する施術方法】

 

■ハイボルト療法

高電圧の電気を流すことにより組織の修復や靭帯の回復作用を促進し、直接深部の組織にアプローチし、回復を早めることが期待できます。

 

■経穴・ツボへのアプローチ

丸いテープをツボに貼ることで持続的に皮膚や筋肉にアプローチし、症状緩和を促します。
テープには多くの種類があり、それぞれ効能に違いがあるので、症状に合わせたテープを使い分けます。

 

■テーピング

筋肉のサポートをすることで痛みを緩和し、動きを楽な状態に改善していきます。

 

■骨格矯正

手技療法で骨格や関節を正しい位置に戻していく施術方法です。
リンパや脳、脊髄、ホルモンバランスを整えて身体の痛みを和らげていきます。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

ブレードを使用して癒着している筋膜を剥がしていく施術方法です。
癒着した筋膜を剥がすことにより筋肉を活性化し、動きを楽にしていきます。

 

■超音波療法

軟部組織の損傷に効果が期待でき、深部にアプローチしていきます。
筋肉と骨の再生を促進させる効果が期待できます。

 

■カッピング

透明のカップで皮膚を吸引することにより血液が表面上に吸い上げられ、表面上の血流循環を促進させることができます。
肩から腰にかけての痛みに効果が期待できます。

 

■鍼灸

ツボを鍼で刺激して筋肉を緩めながら、直接筋肉にアプローチをしていきます。 長期間痛みが取れない症状に効果が期待できます。
お灸は身体の冷えやすい方に効果的で、温熱を与えることで免疫力アップを期待できます。

著者 Writer

著者画像
院長:鈴木 佐江子(すずき さえこ)
血液型:A型
趣味:ランニング、旅行、掃除、美味しいお酒
出身地:新潟県魚沼市
得意な施術:肩甲骨はがし、腸もみ、生理痛改善、姿勢矯正

患者さんへの一言:身体と心は繋がっています。
些細な身体の不調も心の不安も是非お気軽にご相談ください!

施術家としての思い:痛みや不調は身体からのサインです。
どんな症状にも必ず原因がありますので、一緒に改善方法を見つけて健康な身体と心を手に入れましょう!

【資格】
2015年 柔道整復師免許取得

【経歴】
2015年 新潟柔整専門学校卒業
2024年 船橋中央整骨院にて院長就任
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:船橋中央整骨院
住所〒273-0005 千葉県船橋市本町3-33-13
最寄:船橋駅から徒歩7分
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】船橋中央整骨院 公式SNSアカウント 船橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】船橋中央整骨院 公式SNSアカウント 船橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】船橋中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中