打撲によくある症状
-
内出血や
痛みがある -
湿布だけでは
痛みが引かない -
早くスポーツに
復帰したい -
痛みで日常生活に
支障がある
日常で打撲、早めの処置が必要です
スポーツや日常生活で打撲を経験したことのある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
打撲は打ち身とも言い、身体の一部をどこかにぶつけた場合に起こるケガのことです。
起きやすい部位は、向こう脛、太もも、肩などが挙げられ、
患部を押すと痛む、内出血ができるといった特徴があります。
日常生活の中で起こりやすいケガのために、受傷しても放置してしまう方も少なくありません。
受傷後すぐに適切な応急処置を施すことはケガの早期回復に繋がります。
正しい処置を知り、ケガの悪化防止や早期回復を目指しましょう。
ここでは、打撲の詳しい症状や原因と応急処置方法についてご覧いただけます。
「打撲」早期回復メニュー Recommend Menu
-
整骨院・接骨院というと、ケガをした時に行く場所というイメージがありますよね。
実際、スポーツをしていてケガをしたり、家事をしていてぎっくり腰になったりした場合、健康保険を使って施術を受けることが可能です。
この他にも、交通事故によるケガの施術や、仕事中のケガの施術にも保険が使える場合があります。 -
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
「何をしてもつらい、症状が良くならない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
整骨院・接骨院というと電気療法を行ったり、包帯やテーピングを巻いたりするところだとイメージされる方も多いですが、身体を芯から温める各種温熱療法にも力を入れています。
特に慢性化した疾患の改善には温熱療法が欠かせないと考えています。
ホットパック・サーモフォア、マイクロ波、特殊温熱機などを用いた温熱療法によって、人間が本来持っている自然治癒力を高め症状の緩和を目指します。
打撲を放置してしまっていませんか
打撲は出血を伴わない場合が多いため放置してしまっている方も少なくありません。
しかし、打撲した部位によっては体内に損傷を受けている可能性もあるため、注意が必要です。
それでは、打撲が起こった際、私たちの身体はどのような状態になっているのか、詳しい症状や原因についてご紹介します。
【打撲の症状】
打撲は、衝突した部分やその周辺に炎症を起こしている状態です。
腫れや熱感があり皮膚が青紫色に変色した場合は、内出血を起こしている可能性があります。
また、頭部の場合はこぶができる場合もあります。
患部は受傷直後よりもしばらく時間が経ってから痛みが出てくるケースもありますが、軽い打撲であれば数日~数週間程で腫れと痛みが引くと言われています。
しかしこの皮下出血の痕が変色して青紫色のあざになり、1カ月程残る場合や骨が突き出てしまうようなときは、骨折を疑いましょう。
外見からは分からないことも多いので、痛くて動かすことができないときは骨折も考えて対処をすることが大切です。
【打撲の主な原因】
棚で頭を打ったり、机に太ももをぶつけたりするような日常生活の中での出来事で起こりやすいケガです。
スポーツが原因となる打撲も多く、サッカーやバスケットによる接触事故が高い割合を占めています。
また、足腰の弱いお年寄りは、
・態勢を変える際などにバランスを崩してつまずく
・階段やベッドから転落した
といった際に打撲してしまうことが多くみられます。
このようなときも打ち所が悪く、重症である場合がありますので、早めに医療機関に相談することが良いでしょう。
打撲してしまった際の応急処置方法
スポーツ時など日常でおこりやすいケガの1つですが、打撲してしまったとき適切な処置をしていますか?
打撲は受傷後しばらくしてから痛みが出る場合や、触らなければ痛くない、といった特徴がありますが、内出血を起こしているケースもありますので、早急な対処が重要と言えます。
ケガの程度にもよりますが、復帰まで数日から数週間、長い場合には1ヶ月以上かかる場合もあります。
ケガをした際にはすみやかに医療機関へ行くことが望ましいですが、まずご自身で行える「応急処置」について正しく理解することが大切でしょう。
【ケガをした際の応急処置】
●RICE・POLICE処置
打撲をしたときは、応急処置としてRICEと呼ばれる4つの応急処置を行うことが重要です。
RICEはRest(安静)Ice(冷却)Compression(圧迫)Elevation(挙上)の略です。
・Rest(安静):受傷後はなるべく楽な姿勢をとり、安静にしましょう。受傷直後、安静にすることによって炎症やケガの悪化を防ぐ効果が期待できます。必要であれば患部が動かないよう「固定」する場合もあります。
・Ice(冷却):冷やすことにより、患部の痛みや腫れを防ぐ効果が期待できます。ビニール袋やアイスパックに氷水を入れて患部を冷やし、15分から20分後に外します。また痛みが出たら冷やします。これを1~3日程繰り返しましょう。
・Compression(圧迫):圧迫することで、患部の内出血や腫れを防ぎます。テーピングや弾性包帯で軽く圧迫するように固定しましょう。この際にきつく固定しすぎてしまうと悪化に繋がりますので注意が必要です。
・Elevation(挙上):患部の内出血や腫れを防ぎ、軽減することが目的です。受傷した部位を心臓の位置より高く挙げましょう。
これらが応急処置の基本となるRICE処置ですが、近年RICE処置を発展させた新しい応急処置としてPOLICE処置が考えられています。
POLICE処置とははProtection(保護)、Optimal Loading(適切な負荷)、Ice(冷却)Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の略です。
負傷した部位を使わない状態が続くと、ケガからの回復が遅くなってしまう場合があります。
例えば足の打撲の場合、足の安静を保ちすぎると患部のむくみが進行し回復に時間がかかります。
そのため、患部を保護しながら少しずつ負荷をかけることで、打撲からの早期回復が期待できるのです。
●テーピング
テーピングはケガをした際の固定方法としても活用されていますが、ケガの予防としても使うことができます。
患部を覆うようにテープを巻くことで、筋に圧迫が掛かり力が入りやすくなります。
これには、適切なテーピング方法が重要になりますので、医療機関や接骨院・整骨院に「正しいテーピングの巻き方」を相談することが良いでしょう。
船橋中央整骨院の【打撲】アプローチ方法
当院ではまずきちんとカウンセリングを行い、症状の度合いを見極め、患者さんお一人お一人の症状に合わせた的確な施術プランを計画します。
施術プランを決定した後、「超音波療法」「ハイボルト療法」によって速やかに痛みを軽減できるよう施術を行います。
さらに「テーピング」「包帯」で圧迫固定をしていきます。
受傷後すぐに適切な判断と施術を行うか、放置してしまうかによって回復のスピード、回復後の状態が大きく変わってきますので、早めにご相談ください。
【打撲に対する施術方法】
■保険施術
当院は健康保険を使うことが可能です。ただし健康保険には使えるものと使えない症状があります。主に「急性のケガ」に使用することができます。
慢性的な肩こりや疼痛などには健康保険は適用できませんが、自由施術では肩こり・腰痛などの施術も行っています。
保険が使える使えないはお問合せいただくか、実際にカウンセリングをしたのちに判断いたします。
■ハイボルト療法
高電圧の電気を流すことにより組織の修復や靭帯の回復作用を促進し、直接深部の組織にアプローチし、回復を早めることが期待できます。
■経穴・ツボへのアプローチ
丸いテープをツボに貼ることで持続的に皮膚や筋肉にアプローチし、症状緩和を促します。
テープには多くの種類があり、それぞれ効能に違いがあるので、症状に合わせたテープを使い分けます。
■テーピング
筋肉のサポートをすることで痛みを緩和し、動きを楽な状態に改善していきます。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋肉を包んでいる筋膜が癒着することによって痛みが生じるので、ブレードを使用して癒着している筋膜を剥がしていく施術方法です。
癒着した筋膜を剥がすことにより筋肉を活性化し動きを楽にしていきます。
■温熱療法
42度〜43度の気持ち良い温度でアプローチし、血流循環の促進をしてさまざまな症状の緩和に効果的です。
著者 Writer
- 院長:鈴木 佐江子(すずき さえこ)
- 血液型:A型
趣味:ランニング、旅行、掃除、美味しいお酒
出身地:新潟県魚沼市
得意な施術:肩甲骨はがし、腸もみ、生理痛改善、姿勢矯正
患者さんへの一言:身体と心は繋がっています。
些細な身体の不調も心の不安も是非お気軽にご相談ください!
施術家としての思い:痛みや不調は身体からのサインです。
どんな症状にも必ず原因がありますので、一緒に改善方法を見つけて健康な身体と心を手に入れましょう!
【資格】
2015年 柔道整復師免許取得
【経歴】
2015年 新潟柔整専門学校卒業
2024年 船橋中央整骨院にて院長就任
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調
- 羽田野式ハイボルト
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 鍼灸
- 温熱療法
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷え
- 羽田野式ハイボルト
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- 鍼灸
- 温熱療法
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- スポーツによるケガ
- 保険施術
- 羽田野式ハイボルト
- 特殊固定具
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- カッピング
- 鍼灸
- 温熱療法
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:船橋中央整骨院
- 住所:〒273-0005 千葉県船橋市本町3-33-13
- 最寄:船橋駅から徒歩7分
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜です
【公式】船橋中央整骨院 公式SNSアカウント 船橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】船橋中央整骨院 公式SNSアカウント 船橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】船橋中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中